ワンちゃんのご飯は一日何食が理想なの?

ワンちゃんのご飯は一日何食が理想なの?
-
家族同然のワンちゃんにも、おいしい食事の時間を過ごして欲しいですよね。 でも、意外と知られていないのが、ワンちゃんの食事の回数。 自分が食事中におねだりされると、ついあげてしまう、そんなことありませんか? 本記事では、ワンちゃん健康維持に適切な食事の回数について解説します。
一般的な食事回数
-
まずは基本となる一般的な食事回数を、ライフステージごとに確認していきましょう。
・幼犬は一日3食から5食
消化器官が発達する前の幼犬は、一度に食べられるドッグフードの量が少ないです。
しかし、体を作るために多くのカロリーを必要としています。
そのため、高カロリーのドッグフードをパッケージに表示してある目安通りこまめに与えるのが適正です。
生後3か月から半年かけて、徐々に食事回数を減らしていくのが一般的。よく食べるからと与え過ぎると、肥満になる可能性があるので注意しましょう。
反対にあまり食べてくれない場合は、食いつきの良いドッグフードに変えてみたり、器をひと工夫ある物に変えてみたり、様々なアプローチをしてみて下さい。
栄養をたくさん必要としている幼犬にとって、ご飯を十分食べられていない状況は成長に大きく影響するので、そんな状況が長く続いている場合には早めに獣医さんに相談しましょう。
・成犬は一日2食
消化器官が十分に発達している成犬は、一度にたくさんの量を食べる事ができるので、基本的に朝と夕方の2食で十分です。 ただし、ワンちゃんによっては空腹の時間が長いと胃液を嘔吐してしまう場合もありますので、そういったワンちゃんには一日3食に分けて、対応してあげて下さい。 また、一度にたくさん食べられない・体調をこわしやすいワンちゃんも3食に分けて与えるようにしましょう。
健康を考えるならば、一日2食を基本としましょう。
この頃になると運動量も増え、よく運動した日はワンちゃんの食欲も増す場合がありますが、いつも通りの適正量を与えて肥満を予防します。
反対に運動できなかった日は食欲が減るということもありますが、一日程度は成犬であればあまり心配する必要もないでしょう。
ただし、常にドッグフードを残してしまい、食欲が回復しないようであれば獣医さんに相談する必要があります。
・老犬は一日2食から4食
基本的には、成犬と同様に一日2食を基本とします。
しかし、消化機能が低下し食が細くなっている場合には、一度にたくさんドッグフードを食べられません。
そのため、体調を見ながら柔らかく負担がかからないようなドッグフードに変えたり、少しずつ4食に分けたりといった工夫が必要です。
食事回数はワンちゃんによって臨機応変に
-
ワンちゃんもそれぞれに個性があり、それに対応した食事管理をしてあげる事が大切。
食事回数の目安にこだわり過ぎず、ワンちゃんが摂取すべきカロリーを意識しましょう。
ワンちゃんの情報を入力するだけで、推奨カロリーを計算してくれるサイトやアプリもあるので活用して下さい。
食事のタイミングも、人間とそろえた朝昼晩とする必要は必ずしもありません。
出勤前と帰宅後など、飼い主さんの生活リズムに無理なく取り入れられるタイミングで大丈夫です。
ワンちゃんの好みかつ安心できるドッグフードをライフステージごとに新しく探すのは、なかなか骨が折れますよね。
プレミアムドッグフードの中には、全てのライフステージに対応する商品展開の物もあるので、検討してみるのもいいでしょう。
ご飯をおいしく食べるために
-
ワンちゃんの体調管理の目安にもなる、決まったタイミングでのご飯。
体調の変化を見逃さないためにも、しっかりとご飯を食べる環境を整えてあげる事も大切です。
・おやつ
ドッグフードを完食しない原因は、間食にある場合があります。
しつけのご褒美やコミュニケーションの一環としておやつをあげるのは、悪い事ではありません。
おやつをあげるときに気を付けるべきは、おやつのカロリーです。
おやつをあげたら、その分のカロリーを計算してその日は次のごはんから減らしましょう。
家族がいる場合、ワンちゃんの健康のためにも家族であげたおやつの量は共有するよう心がけて下さいね。
また、おやつは通常のドッグフードに比べて味も匂いも濃いため、慣れてしまうと薄いドッグフードに対して食欲がわかなくなってしまう事も。
あげ過ぎには注意し、あくまでも食事優先の生活習慣を付けさせましょう。
・おねだり
食欲旺盛な子の中には、推奨される量を完食した後でまだ食べたいとおねだりしてくる場合もあります。
推奨カロリー以上に食べさせてしまうと、肥満や糖尿病のリスクが上昇。
かわいそうですが、おねだりに負けないようにしましょう。
決まった量の中で満足度を上げる工夫として、早食い防止の器で対策するという方法があります。
まとめ
-
ワンちゃんごとに推奨カロリーや適正量があり、その子に合わせた食事管理が必要です。
おねだりや喜ぶ姿に負けず、しっかりと一定量を守るよう心がけましょう。
そう考えると、プレミアムドッグフードは、とてもお勧めです。
ワンちゃんの年齢に合わせた商品があり、ヒューマングレード・グレインフリーなど、安全で体に良いものがたくさんあります。
人間もワンちゃんも、楽しい生活の基礎となるのは健康な体なのは変わりませんよね。
ワンちゃんの個性を把握しきれないときは、獣医さんやブリーダーさん、ペットショップのスタッフさんなど、専門家のアドバイスを受けるのもオススメですよ。